Quantcast
Channel: The history 歴史
Viewing all articles
Browse latest Browse all 219

『艦これ』意外と年長者だった!!帰国子女の戦艦「金剛」さん

$
0
0

歴史

戦艦金剛

戦艦では旧国名が付くことが多いが、一等巡洋艦として設計されたため山岳名が付けられている。

艦名は、奈良県と大阪府の境にある金剛山にちなんで命名された。

金剛山

日本海軍が太平洋戦争で使用した唯一の外国製日本戦艦である。

連合艦隊最古参?

実は1913年就役の彼女は艦の中ではぶっちぎりの最年長である

武人たる凛々しさを持つ長門や母性溢れる鳳翔さんよりも年上の大先輩。

空母鳳翔(改装前)

「金剛」は外国で建造された最後の日本戦艦

イギリス生まれの理由

第一次世界大戦以前、日本海軍では弩級艦の建造に乗り遅れていた。

新時代の超弩級戦艦や巡洋戦艦の建艦技術がないことに焦った大日本帝国が、イギリスの先進的建艦技術を学ぶべくヴィッカース社に発注した艦。

最近の説では、金剛型の設計は当時ヴィッカース社で詳細設計が進められていたオスマントルコ帝国の戦艦「レシャド5世」に準じたものとされている。

英国ヴィッカース社のバロー=イン=ファーネス造船所で1912年5月18日に進水、1913年8月16日に竣工。

英国で建造される金剛の技術はそのまま日本へと伝わり、ほぼ同時に行われていた妹達の建造に活かされてゆきます。

『艦これ』練習艦から最新鋭装備艦へ!!戦艦「比叡」さんのシンデレラストーリー – NAVER まとめ

『艦これ』金剛型4姉妹最後の生き残り!!戦艦「榛名」の生き様 – NAVER まとめ

『艦これ』金剛4姉妹の末っ子!!知的眼鏡戦艦「霧島」とは? – NAVER まとめ

この金剛と言う名、大日本帝国海軍~海上自衛隊で3代にわたって使用されているのだが、3代とも外国製・もしくは海外由来の設計という珍しい存在である。

護衛艦こんごう

数少ない金剛さんと他の姉妹たちが違い

金剛さんの見た目の特徴

『金剛』の毘式(ヴィッカース社製)四一式45口径14吋(35.6糎)砲の砲塔形状は、左右側面前半部が角張った形状をしています。

なお、この形状の主砲は『比叡』も搭載しているので、この角張った主砲を積んでいる=『金剛』とはなりませんので、主砲形状だけ見て判別はしないことが大事です。

太めのがっしりとした構造のヤードを左右斜め後方へ向けてピンとのばしています。この大きさのヤードは『霧島』も採用しているので、やっぱりヤードの形状だけ見て判別はしない方が無難です。

後部檣楼と第二煙突のあいだに広めの隙間があります。この隙間は『榛名』以外の3艦共通となっています。

戦艦勤務はブラック企業並

▼外部リンク 出典元

『艦これ』意外と年長者だった!!帰国子女の戦艦「金剛」さん



Viewing all articles
Browse latest Browse all 219

Trending Articles