歴史
Googleトップが「♀」マークで溢れてる
何かの記念日には、
トップ(https://www.google.co.jp/)
を変えてくれるGoogle先生
今回のロゴは女性を表す「♀」マークがたくさん並んで、中央の再生ボタンをクリックすると以下の動画が再生される
世界各国の元気な女性たち
2014年3月7日のロゴを国際女性デーを記念したデザインに変更した
世界的な記念日だった3月8日の「国際女性デー」
Googleがなぜ3月7日に表示したのかは不明…w
国際女性デーとは国際社会における女性の差別撤廃・地位向上を考える日として、国連により1975年に定められた世界的な記念日
1904年3月8日にニューヨークで女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こし、「女性の政治的自由と平等のために戦う」日となった
2014年の国際女性デーのテーマは「女性・女児のミレニアム開発目標を達成していく上での成果とチャレンジ」
女性の地位向上に貢献してた
1900年のニューヨーク、衣類関係の工場で働く女性たちの低賃金や劣悪な労働環境を改善するよう抗議する大規模なデモを行われた
コペンハーゲンで会合を持った社会主義インターナショナルが女性の権利と自由をたたえ、女性の普通選挙獲得を支持するために国際的性格を持たせた女性デーを設立した
1975年の記念日制定以来、女性による国際会合が持たれ、女性解放運動に関わる問題でどれだけ解決できたかの報告が行われた
1894年に女性の選挙権が許されていた国は、オレンジ色のニュージーランドだけだった
1945年には世界の半分以上の国々が女性に選挙権を与え、
2010年になると、宗教的な理由などから女性の活躍が進んでいない国の方が目立ってる
世界では女性が男性に讃えられてた
イタリアでは男性がを愛する人にミモザを贈り、もらった女性が髪や胸にミモザを飾る日として深く根付いてる
ロシアでは女性の美しさを讃える日であり、男性から女性に「花束」が贈られるのが習慣となっている「国際女性デー」はロシア革命のきっかけとなったともいわれ、寒いこの時期の花は高価だが男性たちはこの時ばかりは財布をはたく
ロシアの兄弟国であるモンゴルでは女性に花束を贈り、夕食をご馳走し、飲んで食べてカラオケをするのが一般的
学校や
会社だけでなく、
my mumにも送られる花束のプレゼント。めっちゃ素敵すぎる…!
▼外部リンク 出典元
Googleのトップで特集された世界では有名な「国際女性デー」