【戦争】世界の風刺画まとめ 言論の自由との戦い【歴史】
歴史 出典image.blog.livedoor.jp イラクでの国民投票における風刺画 墓型の投票箱に入れようとしている紙には「もうたくさん」と書いてあります。 出典ww3.enjoy.ne.jp 核ミサイルの風刺画 「もういい加減にしろ!バヌヌ、俺たちが忙しいのがわからんのか!」と言う米国とヨーロッパ、国連はイランへの核査察に没頭している様子。 出典pds.exblog.jp 韓国の風刺画...
View Article【遺跡で見る】メソポタミア周辺の先史時代
歴史 【農業の始まり】 出典www.syriatoday.ca テル・アブ・フレイラ遺跡 テル・アブ・フレイラ(Tell Abu Hureyra、アラビア語:تل أبو هريرة)は古代のレバント東部・メソポタミア西部にあった考古遺跡。今から11,000年以上前に穀物を栽培した跡が見られ、現在のところ人類最古の農業の例となっている。...
View Article誰が正義!?悲しすぎるチベット問題の歴史
歴史 出典shin-nikki.blog.so-net.ne.jp 焼身自殺する僧侶 「中国による人権侵害」というテーマで報道されがちなチベット問題。その背景にある歴史は、そんなに単純ではありません。 中央アジアの覇権を巡る大英帝国とロシア帝国の敵対関係と、大日本帝国・アメリカ合衆国・中国などによる戦略的抗争(グレートゲーム)に始まるチベット問題。 出典ja.wikipedia.org...
View Article身近なお味噌とその意外すぎる歴史
歴史 そもそもお味噌の原料は? 出典www.suyakame.com 主原料は大豆、こうじ、食塩 原料は一緒なのになぜ色の違いがあるの? 赤味噌は大豆を蒸し、白味噌は大豆を煮るところが違います。色の違いは、発酵に際しておこる「メイラード反応」が原因でおこります。 赤味噌 出典www.marukura-amazake.jp 原料の大豆は、長時間水に浸したあと、「蒸し」ます。...
View Article中国人の苗字の由来・ベスト100!
歴史 Flickr Forbidden City 紫禁城 by INABA Tomoaki CCライセンス:表示 – 継承 ■中国人の姓について...
View Article意外と知らない天皇の歴史(日本)
歴史 出典upload.wikimedia.org 初代・神武天皇 天皇の国籍 天皇(てんのう)は、歴史的には7世紀後半に成立した日本の君主の称号であり、日本国憲法において日本の象徴及び日本国民統合の象徴とされる。現在の在位者(今上天皇)は明仁。...
View Article本当に存在していたのか?世界各地で発見される巨人族の骨
歴史 巨人の骨発掘 世界各国で巨大な人骨が発見されている。 南米ボリビアのモホス平原で日本人の調査隊が発見した古代人の人骨は、1.8m以上あったという。他にも、世界各国で、2.4m~10.1mの巨人の骨が発見されているという。 出典karetta.jp 世界各地の巨人伝説 世界各地に巨人伝説はある。...
View Articleムー大陸?与那国島の海底遺跡と古代文明の謎。マヤ文明と関係があるのか?
歴史 こんな世界が広がっていたかも 出典urabe-fas.com アトランティス_3DCGイラストレーション占部浩 では、実際の与那国島の海底遺跡 Amazon 与那国島海底遺跡・潜水調査記録 Amazon.co.jp: 与那国島海底遺跡・潜水調査記録: 木村 政昭, 琉球大学 … 出典bbs50.meiwasuisan.com 海底遺跡 オカルト画像掲示板 明和水産 与那国島の海底遺跡です。...
View Article【捏造】世界の嘘の歴史【でっち上げ】
歴史 真珠湾攻撃~先に仕掛けたのはアメリカだった~ 日本が宣戦布告なしに、アメリカに奇襲を仕掛けたことになっているが、実は開戦前に宣戦布告を行っていた。 しかし、ワシントンの日本大使館がアメリカ側に「国交断絶通告」 ──...
View Articleロシア帝政末期のポグロム:ユダヤ人迫害
歴史 ロシア帝政時代末期に連鎖したユダヤ人迫害行為 ユダヤ人問題を利用した皇帝と、シオニズム台頭の背景 ロシア帝政末期に頻発したポグロム 出典zionism-israel.com ロシア帝政末期にポグロムが発生した地域 白い領域は帝政ロシア時代のユダヤ人強制居住区域だ。...
View Article破られた条約のための行進、アメリカにおけるインディアンの権利要求運動
歴史 出典www.newsweekjapan.jp 土地と財産と生命を奪われる人達の歴史 私たちは、今、パレスチナにおいて土地と財産を奪われてきた人々の歴史を目の当たりにしている。 しかし、ごく最近でも、「民主主義的」といわれる近代国家、アメリカ合衆国で同様の反政府運動が存在したことはあまり知られてはいない。 歴史的経緯...
View Article都々逸で共感♡恋愛って昔も今も変わらない!
歴史 聞き覚えがあるのでは? 「ざんぎり頭を叩いてみれば 文明開化の音がする」 GettyImages Photo by Photos.com / Photos.com 都々逸って? 主に男女間の情を七・七・七・五調で唄われる。 短歌や俳句、川柳などよりもマイナーですが、こちらも日本に受け継がれて来た言葉の文化 和歌は雅よ 俳句は味よ わけて都々逸 心意気...
View Articleアメリカの歴史的な瞬間を【クローン・トルーパー】で
歴史 出典www.flickr.com 111/365 | Last Supper 最後の晩餐 出典www.flickr.com 285/365 | Galactic Gothic 1930年 アメリカン・ゴシック アメリカの画家グラント・ウッドが描いた油絵。シカゴ美術館に展示されている。平野の建てられた古風な家の前に三叉のピッチフォークを手にして立っている初老の男女の肖像が描かれている。...
View Articleジャズの歴史を知りたい人のための動画まとめ
歴史 ※南北戦争の終結~ジャズ黎明期 Louis Armstrong(Tp) – “When The Saints Go Marching In”...
View Article裏原宿の過去と現在のファッション
歴史 80年代の流行と原宿のファッション カラス族 80年代に流行ったファッション。 全身黒ずくめの格好をした人々が原宿界隈に出没して大流行を作った。 コムデギャルソン、ヨウジヤマモトなど。 出典:http://ameblo.jp/ju-de/entry-10497293021.html DCブランドが台頭する。実験的なことも色々とやられている時であり、個性的なファッションの流れが始まっていく。...
View Article内戦終結から4年。スリランカに魅了される日本人が増えてた
歴史 今、なぜかスリランカに注目が集まってるらしい…? 調査によると、パッケージツアーの問い合わせ数増加の割合が、スリランカは国別でダントツ 問い合わせ数だけでなく、日本からの渡航者の数も年々増加。他の観光国に比べれば少ないものの、二桁成長を続けている 出典www.mofa.go.jp スリランカは、北海道の8割ほどの国土。紅茶のイメージが強いお国柄です。...
View Articleネコの日に知る衝撃…人との歴史がここまで深かった
歴史 2月22日はニャーニャーニャーの猫の日-はてなブックマークニュース 出典blogs.yahoo.co.jp 歴史の深さに驚愕… 最古のネコって 約9500年前、地中海にあるキプロス島・シルロカンボス遺跡から、人間と埋葬されたネコの骨が出土している 子ネコであったこと、人間と同じ方向で埋葬されていたなどから、ペットとして飼われていたと推測されている 出典www.konekono-heya.com...
View Articleいよいよ宵山!祇園祭の先頭を行く「長刀鉾」と霊剣のお話
歴史 京都の夏の風物詩 祇園祭 京都東山区にある八坂神社で行われる祭礼で、日本でも有名なお祭りの一つ 古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする祭礼です。 Flickr Gion-matsuri (Gion festival) 祇園祭 京都 by kubotake CCライセンス:表示 街中には山鉾がずらり...
View Articleキングダムの史実による面白いトリビア【中国の春秋戦国時代】
歴史 キングダムの主人公の信は、将軍の李信 コミックの第一話で「李信将軍!李信将軍!」と兵達によばれている将軍が出ている。信の将来の姿と思われる 李牧(趙の新しい三大天) 馮忌(フウキ) 平原君が燕を討とうとして、これを馮忌に謀った。馮忌は、趙が長平で秦に破れて回復していないことを理由として、 これを諌めた。 ◆龐煖(ホウケン) 趙の将軍。 燕の劇辛はかつて趙におり、龐煖とは仲が良かった。...
View Articleドリフターズ考察:島津豊久という男
歴史 矢の如く戦場を奔る漢 島津豊久 – Wikipedia 出典image.space.rakuten.co.jp 妖怪「首おいてけ」 「首級」に異常なまでの執着を見せる場面が多々あります 流石、妖怪「首おいてけ」 鳥頭坂血戦...
View Article